
目次
毎週楽しみにしているローカル番組がある。
関西ローカルでおなじみの『なんでやねん!?』。全国放送では味わえない、あの“地元感”がたまらない。
地元の言葉、地元の空気、ちょっとゆるい雰囲気。
バラエティ番組のようでいて、どこか近所のおっちゃん・おばちゃんの井戸端会議を聞いているような安心感がある。
ローカル番組を観ていると、どこかで「自分もこの土地の一部なんだ」と思わせてくれる。
スーパーの特売や、近所の行事、街角でのインタビュー。そういう“小さな話題”が妙にリアルで、身近で、あったかい。
今日は高校野球中継の影響で『なんでやねん!?』の放送がなくて、ちょっと寂しい気持ちになった。
番組がないだけで、なんとなく曜日の感覚がズレるというか、生活の中の“音”がひとつ減ったような感覚。
こういう地元の空気を届けてくれる番組が、いつまでも続いてほしいなと思う。
派手じゃなくても、静かに、でもしっかりと、心にしみる。
それが、テレビの中にある“地元感”の心地よさなのかもしれない。